肥満について
肥満は様々な病気の原因に・・・
犬では適正体重を15%以上、猫では20%以上超えると肥満といわれています。
肥満の子は適正体重の子に比べて寿命が短くなったり、さまざまな病気にかかりやすくなります。
犬や猫の肥満を「ちょっと太めのほうがかわいい」くらいに考えている飼い主さんも多いようですが、愛犬・愛猫が健康な状態で、少しでも長生きするために、肥満は絶対に避けなければいけない疾患です。
肥満になるとかかりやすい病気
・骨や関節のトラブル(骨関節炎、椎間板ヘルニア、前十字靭帯断裂など)
・股関節形成不全など遺伝性疾患の悪化
・心臓、肝臓などの機能低下
・免疫力の低下(がん、皮膚病など)
・その他(糖尿病、熱中症など)
肥満の原因と予防
太ってしまう原因は?
犬や猫の肥満の原因は、人間と同じようにカロリーの過剰摂取です。
フード以外にオヤツを与えたり、フードを多めに与えるとすぐにカロリーオーバーになってしまいます。
特に犬は、食事を与えた分だけ食べようとする習性があります。
犬や猫は自分では食事の量をコントロールできないので、飼い主様がきちんと食事量や回数を管理してあげましょう。
また、室内で飼っている犬や猫は、運動不足になりがちです。
きちんと運動をして食事で得たカロリーを消費させないと、肥満傾向になってしまいます。
ただし、病気が原因で肥満になるケースもあるので、原因が思いつかないのに太ってしまった場合は要注意です。
肥満を防ぐには?
1.体重の管理
まずは、犬や猫の適正体重を把握して、体重測定をこまめに行なうことが大切です。
犬種や猫種・個体差によって、適正体重は変わりますので、獣医師に相談し適正体重を教えてもらいましょう。
2.食事の管理
一日の食事量を規定の量だけ与え、それ以上は与えないようにしましょう。
規定の量だと、少なくてかわいそうと思いがちですが、ドライフードは水と一緒に与えると胃の中で何倍にも膨らみます。
目分量でなく、計量カップなどを使って正確な量を与えてください。
そもそも人と比べると犬や猫は、1日の必要カロリー量も思った以上に少ないのです。
3.適度な運動
運動でカロリーを消費することは、肥満の予防や改善に有効です。
また、筋肉の量が増えると基礎代謝が上がり、太りにくい体質になります。
しかし、激しい運動をさせると関節や心臓に負担が掛かってしまいますので注意しましょう。
室内でもできる軽い運動を増やすだけでも運動量は増やせます。